今季アニメの放送前は、一番期待していた「神様になった日」ですが、放送後の評判を見ていると「つまらない」とか「もう切った」とか「ギャグが寒い」などと言う意見がありました。
「神様になった日」は、Angel Beats!、Charlotteに続くオリジナルアニメ3作品で、自分も期待して待ってました。
勿論、「kanon」や「Air」や「Clannad」なども視聴してるので、key作品が好きな自分が今回の「神様になった日」を信者目線ではなく、客観的にまとめてみました。
神様になった日は、ギャグが寒いしつまらない?
寒いギャグは、麻枝准氏もちゃんと把握済みでアニメ制作されているということですが、前半のギャグパートで切られないかだけが心配ということを記事のインタビューで語っておりました。
なので、期待していいんだな!って思うしかないし信じるしかない!最後には感動できるようになってるってことです。
前半のくだらないギャグも後半パートのためらしいです。
アニメの振り返り
アニメ1話では、ギャグのテンポも良くて掴みはおkで、今後が気になるアニメだなって言う印象を受けました。1話目の評判は、みんな概ね良い感じで、悪くないっすね〜。
神様になった日第1話感想
「あやねる無双」
#kamisama_day #神様になった日 #bs11 pic.twitter.com/i3gPuz5FcX— シャドウミストレル空蝉 (@drindicavia) October 10, 2020
佐藤ひなの能力のことが気になったり考察とかしたり出来て面白い部分でした。
神様になった日2話感想
「映画と音楽を作りたい!」
EDと佐藤さんの予知からループやタイムスリップ系な感じがしますよね
「世界が滅ぶ」って本当に世界が滅ぶとかではなくて何か違う意味がありそう…来週も気になりますね。#神様になった日 pic.twitter.com/4JaHZpvqYI— とも@アニメ好き❄️ (@7ifvg) October 21, 2020
アニメ2話は、映画ネタでしたが、あまり映画を視聴しない方にはわからない内容でしょうし、ちょっとネタが古めなので、最近の子は、わからない人が大半だったかと思います。
わかる内容のパロディネタは面白いんですけどね。自分は、あんまわからなかったです。
神様になった日3話感想…。
まさかのラーメン回!普通に深いラーメン知識に裏打ちされた現実的なラーメン屋救済録に感心…いや話が脱線しすぎでは!?でも何気にループを白状した佐藤さんにハッカー登場と本筋もじわじわ進行している感ありますね。来週も楽しみです #神様になった日 #kamisama_day pic.twitter.com/sEfYyFgkuj— ガタリ (@gatariblue) October 24, 2020
そして、3話は、ラーメン屋の経営を復活させるって言う内容で、まだまだネタ系のストーリーで、3話の終わりぐらいでようやく話が進むのかな?ってところで終わった感じです。
神様になった日4話感想…。
麻雀回!それも極めて特殊な麻雀回!
怒涛の面白架空役連打の勢いに押し切られてよくわからないまま腹筋が崩壊していました意味が分からない。もはや名作と言って間違いないと思います(混乱)。本筋方面はもうキニシナイ。来週も楽しみです #神様になった日 #kamisama_day pic.twitter.com/fCledUgpR7— ガタリ (@gatariblue) October 31, 2020
4話は、麻雀大会に出てめちゃくちゃな俺様ルールで優勝して、麻雀をしただけの物語でした。
5話は、ヴァイオレット・エヴァーガーデンみたいなストーリーで、感動系のストーリーでしたが、ちょっといきなりの展開過ぎたなってところですね。いい話ではあるんですが、もう少しゆっくりとした展開でやってもらえたらより良かったなっていう印象を受けました。
現在、最新話の11話まで視聴しました。
現状の評価
今のところの評価だとめちゃくちゃ面白いから、他の人に「神様になった日」をおすすめしたいとは思わないっていうのが正直な評価です。
麻枝さんのことだから、前半の部分に色々伏線入れてるんだろうけど、最近の人は前半の掴みがグッと面白くなかったら、すぐに離れていってしまいそうです。今は、色んなアニメ放送してますしね。
今季だけでも、50ぐらいアニメやってると思います。その中から、良いのをピックアップして視聴しないと、全部消化することが出来ませんよね。
だから、序盤で見るのを辞めてしまったという人もいるかと思います。
自分は、今までの作品を見てきてるから期待して、最後まで視聴する予定してるので、原点回帰に期待してますよ。というか、アニメが開始する前から、期待感がかなり高い作品だったので、ちょっと評価が厳し目になってるかもしれません。

今後のどうなるか展開はわからんので、後半で、めっちゃ良い内容なのほんま良いの頼むでってところです。
ちなみに11話現時点での正直な感想を言うと評価は、イマイチと言わざる得ないな!
期待しすぎた。
特に感動することは、なかったけど、12話最終回で、がっつり感動することが出来るんかな?
もう、ゴールしてもええんかな。
ココまで来たら、神様になった日最後まで視聴するよ。音楽は、好きなんだけどね〜。
挿入歌も発売されてました。
みんなの口コミ
神様になった日
ボーボボみたいでもうここまでギャグで押し通すならキツイし寒いけど、後々のことを考えて耐えながら見てる— 村山美智瑠 (@Michiruofficial) October 31, 2020
自分も後々面白くなると期待して、待っておりますので、全話視聴してから期待して見てる人は結構おるはずだよね。
神様になった日のギャグが寒くてつまらないことに対してkeyなら普通って文句言ってる奴いるけど、AIRもABもCharlotteもここまで酷くなかったぞ
— ぐちりー (@hhm43940537) October 31, 2020
今回は、結構チャレンジ的なアニメだなという感想は持ってます。ちょっとギャグ回を引っ張り過ぎな感じがありますよね。
神様になった日 つまらないな。来週辺りから動くんだろうけど、
やっぱりだーまえさんはゲームじゃないと無理かな。まぁ全部見ないとわからないし、全部見たら全く逆の意見になるかもしれないしね。#神様になった日— A-S 🔞 (@AI_NS) October 31, 2020
判断は、全話視聴してからでしょうけど、前半で脱落していく人達は結構いるかもしれないってところですね。
神様になった日🔎で「つまらない」ってでるのえ、って感じ
ノリとかギャグも好きで、
終盤につれ絶対泣けるってわかってるから今からドキワク
Keyの築いてきたものが物語ってる— トナカイ#フォロバ100 (@tonatona98) October 29, 2020
神様になった日3話面白い
ラーメン回面白すぎるだろ
「ホーリーエンジェル入りましたー!」は
お気に入りw
もしラーメン屋開くなら堕天使で開きたいな#神様になった日 pic.twitter.com/oTG5yxhuJo— ぐーふぉ (@nyauuYhx7XqezLu) October 24, 2020
神様になった日って打てばそりゃつまらないって出てくるよね。
でも「全話見てから書け」「麻枝keyは後半、7,8話くらいからだろ」「だーまえを信じろ」って言ってるタイプの擁護派は前半とか特に4話の何のフォローにもなってないんだよな。むしろ前半は遠回しにつまらないって後押しで認めちゃってる— セカンダリーズ (@aniesmvaka22) November 8, 2020
Keyアニメは結構見てきたけど神様になった日はズバ抜けてつまらない。
ギャグがクソ寒いのは周知の事実だけど本筋に繋がりそうな話が見えてこないからね。
放送前異様に宣伝してたけど期待値上げすぎると失敗した時の反動は計り知れない……— ゆっくり魔破拳 (@mnemoniq8) November 11, 2020

意見が色々あるのは、みんなが注目している証拠でもあるので、みんながあっと驚くような内容を楽しみにしたいところですよね。だーまえを信じろ!
神様になった日まとめ
神様になった日OP
麻枝准×やなぎなぎ「君という神話」疾走感分かる。
まだ物語の方が顔をみせてない状態でこの号泣。物語も付随してきたら涙腺崩壊どころじゃ済まない。
歌詞をひなに当てはめるのもいいが麻枝准さんだったり我々だったり万人に共通するなと感じるから感情移入が😭#神様になった日 pic.twitter.com/8fp6Fny6So— さつき△🇦🇶Re:make (@Resatsuki0) October 31, 2020
「神様になった日」のOPは、めっちゃいいんですよね。アニメのストーリー自体は、序盤はギャグ回ばかりなので、どんな感じで展開が変わるんかってところです。
今の段階で微妙だと思ってる方は、後半の放送がされてから評判見てからアニメを視聴しても良いかもしれません。

個人的な評価としては、今のところは、何とも言えないっていう評価ですね。
コメント
神様になった日の11話まで見た感想ですが、今までの過去作での失敗を活かそうとしたけど別方向にやってしまったという感じですかね。過去作はコメディも日常もシリアスな展開も丁寧にやろうとして尺が足りなくなり最後に詰め込んで勢いでゴールという印象でしたが、今作は描きたい部分が決まっていてそれに合わせて隙間を日常やコメディで埋めているように見受けられます。
今までの強みだったその後のシリアス展開を際立たせるコメディ展開が今回はただただ上滑りしていましたね。パロディやるのはいいんですが、本編にほぼ全く関係ない内容に終始して麻雀に至ってはもうただの悪ふざけにしか見えませんでした。ぶっ飛んだ展開やテンションを使えば笑いが取れると思っているのならお笑いを舐めているとしか思えません。全知の神っていうヒロインのぶっ飛んだ設定が既にあるのだから、日常の中のささやかなやり取りを展開しつつ設定とのギャップや食い違いだけでも十分笑いは取れたと思うし、実際1話はそれで楽しめました。オーディン中央線で松本に来るんだって。
シリアス展開の使い方も今作は妙でしたね。伊座並親子メインの話が唐突過ぎて全然感情移入できないどころか、露骨に涙を狙ってるのが見えてげんなりしました。パロディいくつもぶち込むくらいならその分伏線仕込めたと思います。天願など別にそいつじゃなくてもいいんじゃあってキャラが仲間に加わってワイワイされても冷めた目でしか見られず、最初から妹の映研仲間少人数用意しておけば自然に交友関係、つまりひなの世界の広がりを表現できたとも思います。
介護のシーンも陽太の自己中心的な面を描きすぎていて見ていて不快感の方が強かったです。いくら普通の少年で対応に拙いところがあるからといって、あんな状態のひなを前にして同じミスを何度も繰り返すものでしょうか? せめてゲームの下りではやらかしそうになって自分で気づいて修正するくらいの方が陽太の成長も描けて、ラストの身バレシーンの残酷さが際立ったように思います。