国民的アニメ「鬼滅の刃」ですが、先週公開された無限列車編の興行収入が日本の歴代の映画の中で最速で100億円に突破して、現在では381億円と国内1位になった作品です。誰がこの状況をアニメ第1期のスタートで予想できたでしょうか?本当に凄いですね。
そんな鬼滅の刃の中から今回は「ラスボス・鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)」の名言・名シーンを振り返っていこうと思います。
この記事にはアニメ化されていない原作漫画のネタバレが多く含まれていますのでご注意ください
鬼舞辻無惨の名言・名セリフまとめ
鬼舞辻無惨は、唯一鬼を作れる存在で鬼滅の刃最強のラスボスです。アニメでは物凄く理不尽で怖い存在ですよね。
アニメで鬼滅の刃を楽しんでる方は「もしかしたら別の1面もこの先ある?」なんて思うかもしれません。
では、実際どうなのでしょうか?鬼舞辻無惨の名言・名シーン見ていきましょう。
喋ったらすぐにわかる……私はいつも君を見ている
パズドラ鬼滅の刃コラボ「鬼舞辻無惨」担当させて頂きましたー!!どうぞよろしくお願いいたしますー!! pic.twitter.com/19Qy6arvaA
— NINNIN (@NIN_NIN_G) October 21, 2020

鬼滅の刃 第2巻 第13話の名言です
いいや、困ったことに少しも…知らない子ですね

私は限りなく完璧に近い生物だ
鬼舞辻無惨さまのお気に入りのセリフがアニメ7話の「ちがうちがうちがうちがう、私は限りなく完璧に近い生物だ〜」の下り。
もうね、下手なホラーより怖い。 pic.twitter.com/f0fJ5ShZX3— 犬山さんぽ@犬山市のコト、モノ、ヒトを書いてます。 (@InuyamaSannpo) March 19, 2020

鬼滅の刃 第2巻 第14話の名言です
数字は剥奪する、それがお前の限界なのだ

鬼滅の刃 第3巻 第24話の名言です
私が正しいと言った事が正しいのだ
お前に拒否する権利はない
私が〝正しい〟と言った事が〝正しい〟のだ— 鬼舞辻無惨 (@muzan_bot) February 23, 2021

鬼滅の刃 第6巻 第52話の名言です
たかが柱……それを始末したから何だというのか?
15分オーバー
彼岸花と鬼舞辻無惨#鬼滅の刃版深夜のお絵描き60分一本勝負 pic.twitter.com/nXKEWoQbEi
— 荒木 (@j_aragintm) September 6, 2019

鬼滅の刃 第8巻 第67話の名言です
私は貴様らの存在理由がわからなくなってきた
2.鬼滅の刃/鬼舞辻無惨
パワハラしてる時の無惨様。
この無惨様が一番好きなんです。
あと、パワハラされてる下弦の鬼が実は結構好き。
上弦より下弦の方が好き。
可哀想な子ほど可愛い。
真剣に衣装ポチろうか悩んでおる。 pic.twitter.com/Kggzn289fk— 蜜 (@honey_caramel4) June 30, 2020

鬼滅の刃 第12巻 第98話の名言です
ついに太陽を克服するものが現れた…!!
無惨様が生きてるとしたら
◎炭治郎の体内
○消滅寸前に逃げた分身体
▲珠代の力と薬を吸収した強化体
×そもそも戦っていたのは無惨様ではな かったここで太陽を克服した鬼舞辻無惨登場させたらすごいよなぁ。#鬼滅本誌 pic.twitter.com/GAa6clBQcA
— 寝藁(newara) (@Litter4newara) March 30, 2020

鬼滅の刃 第15巻 第127話
私は心底興醒めしたよ産屋敷

鬼滅の刃 第16巻 第137話の名言です
やってみろ、できるものなら、竈門炭治郎!!

鬼滅の刃 第16巻 第139話の名言です
長年苦しみ続けた鬼殺隊の親玉である産屋敷をやっと殺せると思った無惨ですが、突然産屋敷邸は物凄いスケールの大きさで爆発します。産屋敷は妻や子供諸共、鬼舞辻無惨を殺しに来たのです。
しかし、ラスボスである鬼舞辻無惨そう簡単に死にません。ですが、珠世が捨て身の特効で無惨に「人間に戻る薬」を撃ったり、柱が集結します。
無惨は全方位から攻撃される瞬間に無限城させ、炭治郎や柱を分散させ物語は最終決戦に突入するのでした。
鬼舞辻無惨名言まとめ
鬼舞辻無惨
パワハラモード pic.twitter.com/16yesknTwd— ユウト (@nakayu01) October 28, 2020
今回は鬼舞辻無惨の名言・名シーンを振り返っていきました。
鬼舞辻無惨はラスボスキャラでも特に怖い印象が残りますね。何言っても満足させることができないまま死んでしまう下弦の鬼の姿を見るとゾッとします。あとやっぱり好きなキャラがどんどん死んでしまう作品なので他の敵よりは嫌いにはなりますよね。
鬼舞辻無惨との最終決戦をアニメで見るのは本当に先の話にはなりそうですが、その日を楽しみに待ちたいと思います。
コメント