どんなときもwifiは、「月額3480円でネット使い放題」という無制限のプランがありましたが、10月31日でサービスが終了するということで、現在話題になっております。これを気にどんなときもwifiを解約すべきかどうかについてまとめてみました。
月額定額制でインターネット使い放題のモバイルルーターというのは本当に便利だったんですが、今後容量が決まってしまうのは、使い勝手が悪くなりますね。
どんなときもwifiの無制限プラン終了で解約すべき?
無制限プランが終了するのが、2020年10月31日なので、もう少し期限はあります。
の終了に対して、詐欺という意見もあるそうですが、約2ヶ月程度の猶予がありますので、いきなり急遽プラン終了されるというわけじゃないだけまだマシかなと思います。
もちろん、現在利用している人は、愚痴や文句の一つも言いたいことはわかりますけどね。
過去の対応が不誠実
どんなときもWiFi 無制限終了https://t.co/7ZusodneC4
コメ欄抜粋できもしないプランを提供して、
こっそりと速度制限して、
ユーザの問い合わせにも無視を貫き、
挙げ句の果て行政指導を受け、
プラン提供終了光回線以外に無制限なんて出来る訳がない
特にテザリングが可能なら無理総合的に糞
— バーバリー サブ (@0910babari) August 24, 2020
どんなときもwifiでよく聞いたのが、ユーザーの問い合わせに反応がないというところですね。これが事実なら不誠実な出来事だと思います。また、告知もせずに速度制限というのもよくないですね。
本当にどんなときもWiFiクソやな!全然改善されてねーしー問い合わせしても返答ねーしー。違約金で2万とか、バカバカしいから文句たれよー。2月からずっと不具合ばっかりじゃねーか
#donnatokimowifi#どんなときもWiFi#グッドラック pic.twitter.com/avCVTWF0AJ— 知床丸 (@king82474126) April 1, 2020
解約は無料で出来るみたいだけど
無償解約情報まとめ
○納得いかなければ無償解約できると記載あるが解約申請フォーム無し
○メールで解約したい旨伝える
→担当より電話説明するので待て。
○契約者から窓口へ電話
→繋がらない
→奇跡的に繋がっても、解約には応じてもらえない。担当から折り返すので待て。#どんなときもwifi https://t.co/L6CDxkpaAH— どんなときもwifi被害者Y(総務省への通報にご協力をお願いします) (@y18krD17IWaB4ik) August 24, 2020
今回、無制限プランが終了するということで、これで解約するなら無償解約をすることが出来るようになるみたいですが、解約について現在電話のみでしか受け付けていないということで、全然電話が繋がらないということで多数不満が出ております。
これは、酷い内容ですね。今時、電話だけでしか解約を受け付けないというのは、対応としてはいまいちだと思います。ネットからの解約が出来るようにもするべきですよね。
代替プランは?
どんなときもwifi: 代替サービスへの移行か解約か選べということだが解約のフォームはうまくいかないし電話もつながらない。しかも月の解約締日である25日の前日での告知。総務省に相談すると苦情の数が集まらないと動いてくれないとの事。なので皆で03-5253-5867に報告しよう‼️ pic.twitter.com/zFRyKGA4Rt
— JapanVeganWoman (@yuccayuu) August 24, 2020
今後、別プランの移行が出来るようになるみたいですが、サービスの内容を見ると特にいいかなと思える内容ではないと思いますし、現状の対応なら普通に解約した方がいいんじゃないかなと思います。
みんなの声
どんなときもWiFiの代替サービス
本当にクソ過ぎて笑った。メリットないし
事務手数料等返金しますって書いてるけど返金じゃなく負担し即乗り換えして使えるようにしろよ
ソフトバンクエアーとどんなときも30Gプランでお得!とか書いてるけどは?ってなったし— にゃんころげ (@ny_2o) August 24, 2020
どんなときもwifiが、どんなときも無制限をやめる、とのメール。まあどんなときも無制限ではなかったから半分詐欺だったよね。
とはいえ代替案自体はもとめていた形態、価格で継続かやめるか迷うなあ pic.twitter.com/tZm4tvb7Ky— 紅葉饅頭2@政治野球宗教お断り (@momi_man2) August 24, 2020
本日、解約申込手続完了の返信メールが運営会社から来ました。心配していた解約手数料はゼロ(当然ですけど)、返送料も着払い、最低本体さえあればよいとのことでした(一式保管していたので全部返しました。)。とりあえず参考まで どんなときもWiFi
— 鳥取県のたこやき (@ekarozio) August 25, 2020
どんなときもWifi解約手続き完了。更新月ではないけど解約手数料0円。昨日から無制限プランの提供終了について契約者に説明の電話掛けてるらしいけど、オペレータの人達のメンタルが心配。。。悪いのはその人じゃなくても詐欺とか嘘つきとか金返せとか言われるだろうからね。。。
— INST石野@SMS配信SaaS社長/販売代理店さん募集中 (@ishiko618) August 25, 2020
どんなときもWiFi解約したいんだけど、電話は繋がらないしサイトの解約申請フォームもこんな感じで違約金掛かったら嫌だからどうしよ…という感じ…3月のタイミングで解約すればよかったなー
— ちょろこ (@LotusFlower_) August 25, 2020
まとめ
- 無料解約なら解約していいと思う
一度、解約してから他にネット回線を調べて契約した方がいいかなってところですね。
通信制限の容量が多くなるのは、基本的に動画の視聴を沢山する人だけです。それ以外の人は、そんなに気にしなくてもいいですが、テレワークなどで仕事をするようなら、自宅は光回線を引いた方が確実ですね。
自分は、光回線と限界突破wifiというモバイルルーターを利用してます。これなら、家でも外でも常にネット環境があるので助かってます。ただし、ネットに使う費用は高くなりますが、そこは仕方がない費用だと思って、その分毎日使いまくってます。
コメント