本日、前澤友作さんのツイッターアカウントにて「お金ばらまき」訂正し、「お金配り」をツイッターのフォロワーが700万人達成することが出来たら、お金を配るということをツイートされてました。
一般の人からしたら、なぜお金を配布するのか気になりますよね。
今回は、ビジネスの方向から見て、なぜ前澤社長がお金を配るのか考えました。個人的な考えなので、真偽はわかりませんので、参考程度にしてもらえればと思います。
前澤社長のお金配りの本当の理由は?
【お金ばらまきの歴史】
2019年1月 お年玉で100人に100万円(1億円)
2020年1月 お年玉で1000人に100万円(10億円)
2020年1月 追加お年玉で100人に100万円(1億円)
2020年5月 ひとり親応援基金で1万人に10万円(10億円)
2020年6月 カップル応援基金で100人に100万円(1億円)
計23億円。
— 前澤 友作【フォロワー700万人超えたらお金配りします】 (@yousuck2020) June 22, 2020
現在、合計23億円配布しているということですが、今回700万人達成したら、また1億円か10億円配布してくれるんでしょうか?
間を取って、5億円とかもあるかもしれませんが、普通に考えたら凄い金額であることは間違いありません。
なぜ、こんな大金を配布するのか本当の理由が気になるところですよね。
ツイートでは
【お金ばらまきの理由】
お金を配るといろんな声が集まる。フォロワーも増える。それは起業家にとって事業作りのヒントやチャンスになる。みんなが喜ぶ事業を作ればまた儲かる。儲かったらまた配る。誰も損しない究極のエコシステム。さあ次のお金ばらまきはいつにしよう。
— 前澤 友作【フォロワー700万人超えたらお金配りします】 (@yousuck2020) June 22, 2020
前澤社長は、こんなことを発言してましたが、本当のことではありますが、もっと深いところまで考えます。
お金ばらまきの本当の理由は、広告費的な感じですね。
今は、個人がどれだけ影響力を持っているかが、大切になってきてます。なので、SNSのフォロワーを増やすことがかなり重要になってきてるので、お金でフォロワーを買ってる状態です。
もちろん、お金で釣られたフォロワーには、そこまで大きな価値はないと思いますが、これだけの人数を集めることが出来るのは、本当に凄いことだと思います。ここまでの人数になれば、何かしら話題にすることは容易になって来ます。
本当にお金貰えるの?
ツイッターでは、似たようなお金を配布します。プレゼント企画をします的なことがありますが、あれのほとんどが嘘でフォローやRTしたところで、なんの意味もありません。むしろ、カモリストとしての認定を受けてしまうことでしょう。
前澤社長の場合は、SNS公式で認められてることもあり、本人だということがわかってますし、嘘情報で本当に配らなかった場合は、週刊誌などにやられてしまう可能性もあるので、ほぼ本当に配ってると思います。
応募したわけでもないですし、実際に当たったわけでもないので、絶対本当ですとは言えないところですね。懐疑的になるぐらいがちょうど良いです。上手い話とかそんな転がってるものでもないです。
前澤社長的には、お金配っても経費計上するでしょうから、損するわけじゃなくて、今後のビジネス展開として、上手くお金を使ってる感じですね。
実際にお金を貰っている人が多数いるなら、お金貰った人は本当に信頼出来る人だと思ってくれて、信者になってくれる可能性も高まるわけですから、そういう人たちをどんどん作っていきたいと思ってたりするんじゃないかなっと考えたりするわけです。
こんなのは胡散臭い
なんか誰だかわからん人が前澤さんのに便乗して、自分も現金配布するとかいうこういう系は、詐欺案件の感じがしますので注意が必要かなって思います。
この辺のは、いくらフォローRTしたところで、ほぼ貰うことが出来ないでしょう。好人の過去ツイート見ると、プレゼント企画しかしてなかったり、以前のツイートの中身が全くなかったりするんですよね。
誰だかわからない人にやるぐらいなら、前澤さんのに応募した方がまだ可能性はありそうです。
SNSの反応は?
お金を配ることで前澤社長に得るメリットが大きいから配ってるだけだと思います。自分にもメリットがなきゃやらないでしょうしね。お互いにメリットを得ることが出来る機械ではあるので、損しないならお金配りに対しての文句はないです。
自分と同じようにビジネス観点で考えている人は、お金の使い方が上手いと思ってる人がいますね。お金配りは、広告費と考えれば普通なことなんですよね。直接、見てる人にお金が貰える点では違うところになりますけど
次のお金配り楽しみにしてます https://t.co/HOTj4vPR5p
— kazu (@kazu57605813) June 22, 2020
素直に楽しみにしてる人もいますね。フォローしたところで、損することはないしフォローしておくかみたいな感じかもしれません。もらえたらラッキーぐらいの心構えならちょうど良いかもしれませんね。
【お金配り】の前置きだったんか〜いw
お金はほしいけどその話には乗らん、
自分で稼げる様になりたいので。— RIKI@WEB系マルチタスク (@output_mind) June 22, 2020
お金は欲しいけど、自分でお金を稼げるようになりたいという人の意見には賛成です。他人から運よくお金を貰うよりも自分の技術や価値を高めて、お金を稼ぐスキルを身に付けないと一生搾取される側になっちゃうと思うので、自分の力でお金を稼げるようになりたいものですよね。
まとめ
お金配りは、影響力の広告費と考えたら、普通にありだと思います。
なぜ、お金をこんなに配るのかっていう理由は、ここに尽きると考えるわけです。
前澤社長のリプ欄を見るといろんな人の意見を見ることが出来ますが、そこに時間を掛けるよりも自分自身で稼ぐためのスキルなどを身に付けたいですね。
そうじゃなきゃ一生お金に悩む生活になると思うので、一時の運のボーナスなんかに期待せずに、お金を稼いでいきたいと思います。
今の時代は、プログラミンとかパソコンスキルがあれば、かなり仕事に有利だと思うので、こういうところで学んで技術を身に付けてみると良いかもしれません。「無料カウンセリング」あります。
コメント