\アニメ「鬼滅の刃」を視聴するなら/
配信サービス | 配信状況 | 無料期間と月額 |
![]() |
![]() |
31日間無料 |
※ 登録だけでは、一切費用は発生しません。期間内の解約で、無料で動画見放題!
可愛い見た目が人気となった栗花落カナヲ(つゆりかなを )の名言・名シーンを紹介していきます。
あまり口数が多くなく、どちらかというと無言キャラなのですが、実は多くの名言やもう一度見たくなる名シーンがありました。胡蝶しのぶの継子のカナヲの名言をランキング形式で振り返っていこうと思います。
この記事にはアニメ化されていない原作漫画のネタバレが多く含まれますのでご注意ください。
栗花落カナヲ(つゆりかなお)とは?
栗花落カナヲ pic.twitter.com/rSLG8JJGbb
— 海末 (@cy_ao03) October 11, 2020
まずはじめに栗花落カナヲの紹介をしていきます。
栗花落カナヲは柱ではないのですが、胡蝶しのぶ達に助けられて継ぐ子として活躍しています。カナヲはあまり話さず、指示を出されるまで何も行動ができません。
しかも自分で物事を決められず、何かを決断するときはいつもコインの表裏で決めていたんです。どうしてそんな子になってしまったのかというと、子供の頃に暴力を振るわれて感情を失ってしまったからでした。
時代が時代なので、親もいなくて売り出される子供の一人だったんです。そして売りに出されるときにたまたま歩いていた胡蝶しのぶと姉のカナエが助けてくれるんです。
その後は、蝶屋敷で一緒に過ごすようになり継ぐ子として育てられます。
そして物語の中では主人公「竈門炭治郎」のおかげで感情を徐々に取り戻して、最終的には自分の意志で行動できるようになりました。
呼吸法は、花の呼吸
また「花の呼吸」の使い手で、この呼吸は胡蝶カナエから受け継いだものと言われています。しかし、呼吸法は、教えられて覚えた訳ではなく見様見真似で出来るようになったので、カナヲの実力は高いことがわかります。
物語の中では、気持ちの面で一番成長したキャラクターといっても過言ではないですね。
栗花落カナヲの名言・名シーンベストランキング10位!
本日5月19日は、蟲柱に師事する、
炭治郎と同期の鬼殺隊士・
栗花落カナヲの誕生日です。この日を祝して、
カナヲの特別なヘッダーをプレゼント!類稀なる身体能力で任務に臨む
カナヲのヘッダー、是非ご活用ください。 pic.twitter.com/NYkqOBV9NG— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) May 18, 2020
さっそく栗花落カナヲの名言・名シーンを紹介していきましょう。
セリフ自体は少ないのですが、逆にセリフが少ないからこそ言葉の重みが強く、名言に選ばれています。
10位:…考える必要はない、言われた通りに鬼を斬るだけ
もう嘘ばっかり吐かなくていいから___
栗花落カナヲです…!
よろしくお願いします…
♡か♻️で反応を残してくれたらお迎えにいきます。
(仕様書あり)
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
#鬼滅の刃なりきりさんと繋がりたい #なりきりさんと繋がりたい pic.twitter.com/GIKwcKjyvE— 栗花落カナヲ (@Kanawo_Tuyuri__) October 17, 2020

鬼滅の刃 第44話の名言です
9位:なっ、何で表を出せたの?
栗花落カナヲのこのコイン欲しい‼️
自分の意思がなくて基本何も決められへんからこれあったら決めれるようになるやん😳✨でも2択まで絞れたとしてもどっちを表にしてどっちを裏にするか決められへんから意味なさそう…😔🌀 pic.twitter.com/vfxbNQbRu0
— りすけ🐿 (@rina_risuke) August 17, 2020

鬼滅の刃 第53話の名言です
8位:銅貨、銅貨を投げて決める
栗花落カナヲのかかと落としが決まった! #鬼滅の刃 pic.twitter.com/lQfMR1R4qI
— レオタード姿の柊 ちはや (@cure_extreme) October 17, 2020

鬼滅の刃 第70話の名言です
7位:目が覚めて、良かった…
アニメで鬼滅の刃にハマって原作を全巻買い集めた自分が驚いた事
・炭カナの2人だけで任務に行く短編があると思ったら無かった。
・てか炭治郎とカナヲの絡みが意外と少ないというかカナヲのまともな戦闘描写が最終章に入ってからだった事 #鬼滅の刃 pic.twitter.com/VTqe3Pncqa— たけ坊@今期は虹ヶ咲、ウルトラマンZ推し (@takebo416) October 10, 2020

鬼滅の刃 第99話の名言です
今までなら、どんな事に対しても興味がなかったのに人を心配するくらいまで成長していたと思うと感動的なシーンですよね。
このシーンはファンの間でも話題になりネットでは
「カナヲが人間らしくなってる」
「大人になったな~」
などとたくさんのコメントがありました。
6位:あの…あの…私もっと師範と稽古したいです
のっかるよ~唯一描いた鬼滅イラスト、しのぶさんとカナヲちゃん(過去絵) pic.twitter.com/9FsmWcf8YM
— +nuh+ (@nuh3nhk) October 17, 2020

鬼滅の刃 第131話の名言です
5位:貴方、何のために生まれてきたの?
注)鬼滅の刃:157》栗花落カナヲ
「貴方、何のために ────?」 pic.twitter.com/h4kxLl9hkm
— シシ@原稿 (@eai_make) May 13, 2019

鬼滅の刃 第157話の名言です
4位:絶対にしのぶ姐さんの命を無駄にはしない!!
鬼滅の刃から栗花落カナヲです。
彼岸朱眼を使った時のカナヲが
すごいカッコ良かったので
描きました😆#絵 #鬼滅の刃 #鬼滅の刃好き #鬼滅の刃好きさんと繋がりたい #栗花落カナヲ pic.twitter.com/h3Ahe23ht3— ルキ (@ruki04203903) May 23, 2020

鬼滅の刃 第162話の名言です
3位:私あの時泣けなくてごめんなさい
カナヲは可愛いもの!
(正義!!)胡蝶カナエ「鬼滅の刃」 pic.twitter.com/SGMTBnWOZ9
— どんなに苦しくても、前へ、前へ、進め!絶望断ち!! (@tanzirounouta) October 18, 2020

鬼滅の刃 第163話の名言です
2位:炭治郎だめだよ、早く戻ってきて、禰豆子ちゃんを泣かせたらだめだよ…
炭カナ
鬼滅の刃 竈門炭治郎 栗花落カナヲ pic.twitter.com/nPrJCUhxVy— *Mo* (@Mo58830390) October 14, 2020

我を失った炭治郎は妹の禰豆子を噛んでしまいます。
そんな現場にやってきたカナヲはしのぶから預かっていた鬼を人間に戻す薬を「花の呼吸・終ノ型 彼岸朱眼」を使い傷を負いながらも炭治郎に薬を打ち込んだのでした。
1位:叶ったよって、教えてあげたい
胡蝶三姉妹の内緒話
炭「カナヲ〜!!あっ、しのぶさんと胡蝶先生もいる!!」 pic.twitter.com/v3pi4lJSwC
— ぽえ@受験生 (@SugaoWakachi) October 18, 2020

鬼滅の刃 第204話の名言です
栗花落カナヲの名言・名シーン番外編
本日WJ21・22合併号発売!
『鬼滅の刃』第107話、掲載中です。今号の「鬼殺隊報」では鬼殺隊の新情報が!!
柱になれる基準は?継子はどうしたらなれるの?などなど、
気になるその答えはぜひ本誌にて!そして今週のアイコンは…自分の心の声を大切に。
蟲柱・胡蝶の継子、栗花落カナヲ! pic.twitter.com/Z3HLO3V4FC— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) April 23, 2018
ランキング10位で名言・名シーンをまとめて来ましたが、まだまだまとめたかったので、番外編で、もう少しだけ紹介させて頂きます。
どうでもいい
Kanao (栗花落カナヲ) pic.twitter.com/pPSNSRAVJ4
— Anime vibes (@animetwtss) May 17, 2020
これは、まだ自分の感情を持っていなかった頃の言葉ですね。
蝶屋敷での訓練の時に言っていたんですけど、一番最初の名言だといってもいいでしょう。
少しドライな性格にも見えるんですけど、子供の頃のトラウマが原因で感情をなくしてしまい、世の中にも自分にも「どうでもいい」と思ってしまうなんて悲しいですよね。
しかし、あらためて見てみると初めて気持ちを話したようにも見えます。
本当にどうでも良かったらキャラクター的に見てもずっと無言だったのではないでしょうか?
なのにあえて「何もかも、どうでもいい」と言ったという事は、もしかしたらこの時点でカナヲの中の何かが変わっていたのかもしれないですね。
もう嘘ばっかつかなくていいから
第25話「継子・栗花落カナヲ」をご覧いただきありがとうございました!
次回第26話は、来週9/28(土)23時30分より放送です!
引き続き、TVアニメ「#鬼滅の刃」をお楽しみください!詳細は公式HPをチェック!https://t.co/8bZWyJbKkd pic.twitter.com/Le5CMzpZGN
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) September 21, 2019
これは、上弦の鬼・童磨に対して言っていた言葉です。
童磨は口が上手いので、あらゆる言葉で相手の同情をもらって生きてきたんです。
そしてたくさんの人を殺してきました。
この時も、いつもどおりの言葉で相手を言いくるめようとしていたんですけど、カナヲには童磨の本性がお見通しだったんですね。
しかも相手の嘘を見抜いたあとに
「みっともないから、さっさと死んだほうがいいよ」
と言っていました。
今までのカナヲからは想像できない言葉ですよね。だって何に対しても無関心だったんですよ?
なのに、相手に暴言を吐けるくらいになるなんて、恐るべし。
普段は大人しいん性格なのは変わりませんが、童磨によって目の前で師範を失ったのでカナヲの憎しみがこもっているのが伝わってきますね。
よく、普段から物静かな人ほど怒ったら手が付けられないという言葉を聞きますがまさに今回のシーンにピッタリな言葉に聞こえます。
栗花落カナヲのまとめ
来週の月曜日に職場に新しい人来るんだけど、「栗花落カナヲ様だ」って言おうかな。 pic.twitter.com/XYDOmNDEkq
— 介護 (@a_pitan) February 17, 2017
以上、栗花落カナヲの名言・名シーンをランキング形式で紹介していきました。
最初のうちは感情もなく、無関心だらけだったのに成長しているのが良く分かりますね。
改めて見ると、アクション漫画なのに人間の成長が凄く分かる漫画だったというのが感じられます。
子供だけではなく、大人も楽しめるというのも納得ですね。
この記事を読んで【鬼滅の刃】をもう一度楽しんでいただければ幸いです。
「鬼滅の刃」関連の記事まとめ
「鬼滅の刃」に関して下記の記事も読まれてます。是非、ご覧ください!
コメント