いま、マンガやアニメだけでなくオリジナルグッズもバカ売れしてしまうほど大人気の【鬼滅の刃】です。
最近だと、鬼滅の刃20巻が発売されて、行列が出来るぐらいになっていてネタで「密の呼吸」と言われるぐらいまで人気があります。
アホか
3密保たん糞共も悪いが
お店側も悪いだろ
並ばせ方考えろや#鬼滅買い pic.twitter.com/X6SsDKWnvx— イッツミー西日本 (@etreihsBQUsfmtR) May 13, 2020
そんな大人気な鬼滅の刃には、9人の「柱」と呼ばれる最強剣士がいるんですけど、柱のなかでも一番強い剣士が誰なのか気になりますよね!
この記事では【鬼滅の刃】の柱で誰が最も最強なのかを紹介していきます。
柱って何?
来週のOPは出てきた柱だけうつるんかな?#鬼滅の刃 #柱 #柱合会議 pic.twitter.com/e5JKihLUxr
— mmm (@okkg_0905) August 24, 2019
そもそも「柱」ってなに?
と思う方も多いですよね。
まずは柱について紹介していきます。
「柱」というのは、【鬼滅の刃】の物語で登場する剣士たちで鬼殺隊の中で最も強いといわれています。
現在、柱は全員で9人いてそれぞれの特性が違うんです。
鬼殺隊はみんな呼吸というもので技を出すんですけど
- 炎の呼吸
- 蟲の呼吸
- 音の呼吸
- 風の呼吸
など様々な種類の呼吸があります。
ちなみに、主人公の炭治郎は水の呼吸でしたね。また鬼殺隊の「柱」は他の鬼殺隊に比べてずば抜けて強いです!
炭治郎たちが倒せなかった鬼をあっという間に倒してしまいますからね。
柱の強さランキングトップ9を紹介!
それではさっそく「柱」の強さをランキングで紹介していきましょう!
まずは第9位から。
第9位:胡蝶しのぶ
胡蝶しのぶは【鬼滅の刃】の中でも男女問わず人気なキャラクターですよね。
力があまり強くないぶん、胡蝶しのぶは毒で鬼と戦うんです。
胡蝶しのぶの刀は細くてフェンシングの剣のような形をしているんですけど、刀に調合した毒を塗る事で鬼を殺す事ができちゃうんですよ。
しかも、胡蝶しのぶの薬の調合は必ずといっていいほど効き目があって、鬼を倒すだけじゃなく剣士たちの治療薬も作れるレベルです。
呼吸法は『蟲の呼吸』だけど、薬を扱う天才なんじゃないかな~と思いますよ。
第8位:煉獄杏寿郎
煉獄杏寿郎は、これから始まる劇場版【鬼滅の刃ー無限列車編ー】の主役といっても過言ではないでしょう。
何事にも熱血で、努力を惜しまない剣士ですね。
しかも、煉獄杏寿郎は代々炎柱を受け継いでいて武術や体術でもかなり優秀な剣士のようです。
アニメ版の【鬼滅の刃】ではあまり登場しなかったので、映画での活躍が楽しみですね。
第7位:宇髄天元
Twitter初めました。鬼滅垢ですフォローよろしくお願いしますフォロバします#鬼滅の刃#宇髄天元推し #フォロバ pic.twitter.com/WTvDl2QSwX
— koha✨🎶 (@Tender10031) February 4, 2020
宇髄天元はもともと忍者から鬼殺隊の柱になった剣士でした。
身長がものすごく大きくて、180㎝もあるみたいです。
しかもとても筋肉質なので大きさが際立ってみえますね。
宇髄天元は、伊乃助と同じく二刀流の攻撃をします。
また、忍者だったため隠密行動が得意。
呼吸は「音の呼吸」で、切るというよりも爆発攻撃が多いですね。
宇髄天元は、上弦の陸との戦いで勝って100年ぶりの快挙を遂げるのですが、鬼の攻撃で毒を食らってしまい片目が見えなくなってしまいます。
片目を失明してからは、鬼殺隊の指導をするポジションになりました。
第6位:井黒小芭内
おめでとうございます!🐍✨#伊黒小芭内誕生祭2019#9月15日は伊黒小芭内の誕生日 pic.twitter.com/OZqyJJsVBa
— モナカ (@m_kmtrb) September 14, 2019
伊黒小芭内は常に白蛇を首に巻き付けていて、オレンジとグリーンのオッドアイが特徴的ですよね。
筋肉はあまりないんですけど、思いっきり炭治郎を抑え込むシーンがあったので実はとてつもなく怪力なのかもしれません。
呼吸法は「蛇の呼吸」で、ウネウネと蛇のように動く刀で鬼を確実に倒す事ができます。
まさに蛇が獲物を捕まえるときのような技ですよね。
第5位;時透無一郎
僕は霞柱時透無一郎だよ
少しでも気になった人は♡又は🔄を押してくれたら迎えに行くからね
※仕様書必読 pic.twitter.com/kX4DwGraBO— 時透無一郎【非公式】 (@muitiro_kmt) November 28, 2019
時透無一郎は常に無関心でぼーっとしていますが、作品の中ではある少年と関わる事で人情深く、仲間思いな剣士に成長します。
もともとは双子で有一郎という兄がいたのですが、兄の有一郎は鬼に襲われて亡くなってしまうんです。
そして、無一郎はもともと「霞の呼吸」の持ち主なのですが兄を失った悲しみから「日の呼吸」を習得します。
また、いつもぼーっとしていたのは実は過去のトラウマが原因で記憶を失っただけだったんです!
時透無一郎は上弦の伍と戦いますが、過去の記憶が戻ってからは凄まじい攻撃力で強いはずの上弦の鬼を倒してしまうほど。
第4位 不死川実弥
不死川実弥は『稀血』と呼ばれる、鬼を惹きつける特殊な血を持っています。
『稀血』の魅力は最強で、鬼がふらついてしまうほど。
不死川実弥は「風の呼吸」を持っていて、鬼の中でもかなり強いと言われる上弦の壱と戦っていましたね。
上弦の壱はかなり強いので、不死川実弥はケガを負ってしまいます。
しかしケガを負っても攻撃を続けるくらい強かったですね。
第3位 甘露寺密璃
甘露寺密璃は可愛い見た目とは裏腹に怪力の持ち主です。
もともと筋肉の作りが特殊で1歳で15キロの石を持ち上げてしまうほど。
また、甘露寺密璃の刀も特殊ですよね。
刀なのにヒュルヒュルとリボンのように曲がり、素早い動きで敵をバラバラに刻んでしまうのです。
ちなみに、甘露寺密璃の呼吸法は「恋の呼吸」で技も『初恋のわななき』など、他の剣士たちと違って乙女チックですね。

第2位 富岡義勇
【いよいよ来週発売!!】
「鬼滅の刃」Blu-ray&DVD第2巻は8月28日発売!
ジャケットイラストは颯爽と駆ける冨岡義勇!椎名豪 劇伴音楽集1を収録した特典CD、「鬼滅の刃 兄妹の絆」初日舞台挨拶のダイジェスト映像など引き続き、豪華特典でお届けします!https://t.co/eFoEe05vD1 #鬼滅の刃 pic.twitter.com/uw4btxQo18
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) August 24, 2019
富岡義勇は、炭治郎と一番最初に出会った柱でした。
一見ドライな人に思われがちですが、実際は物凄く心が優しいんですよね。
炭治郎と初めて会った時も、妹が鬼になり家族も失った炭治郎に対して冷たい言葉を言い放っていましたが、心の中では
「泣きたいよな。何もかも投げ出したくなるよな」と炭治郎の気持ちを理解していました。
しかも富岡義勇は炭治郎と同じ「水の呼吸」を使っていて、炭治郎と同じく鱗竜の元で修業をしていましたね。

第1位 悲鳴嶼行冥
#鬼滅の刃
第22話「お館様」
真打ち・柱登場でした!この後更新予定のコラボレーションカフェ・特設サイトより、柱紹介&新作グッズを先んじて解禁です!
スクエア缶バッジ
岩柱・悲鳴嶼行冥(この後更新!)詳しくは▼https://t.co/ttk89N3HCf pic.twitter.com/nPlS4RvlCH
— ufotable (@ufotable) August 31, 2019
柱の中で最も強いのは悲鳴嶼行冥です!
悲鳴嶼行冥は刀ではなく鉄球のような大きな武器を持っていて、誰よりもお館様を慕っていましたね。
いつも「可哀想に」と言いながら涙を流していますが、鬼との戦いになれば他の柱とは桁違いの力を発揮します。
悲鳴嶼行冥は目が見えないのですが、心眼があるので観察力が鋭く精神的にも強いので柱というよりも師匠のようなイメージが強いですね。

鬼滅の刃の柱ランキングトップ9位まとめ
以上、【鬼滅の刃】の柱で一番強いのが誰かをランキングで9位から紹介しました!
悲鳴嶼行冥はやはり最強ですよね。
体の強さだけではなく、心の強さも一番強く感じました。
鬼滅の刃もそろそろ終盤に差し掛かっていますが、どのような展開になるのかまだまだ分からないところですよね。
「鬼滅の刃」関連の記事まとめ
「鬼滅の刃」に関して下記の記事も読まれてます。是非、ご覧ください!
コメント