最近のアニメは、毎シーズン多数配信されており、全てのアニメを視聴するのは難しくなってます。アニメは、ネットの動画配信サイトを複数契約しているため、どれでも視聴することが出来る環境ですが、全部見る暇がないですよね。
今回は、アニメを切るタイミングや基準について色々調べてまとめてみました。
- アニメを切るタイミングと基準
- アニメを大量に一気見視聴する方法

毎日、大量のアニメや漫画を読んでるワイが語ります。作品数は1000作品は観てるといいたいけど、さすがにそこまでは観てない気もする。
アニメを途中で切るタイミングと基準

「○話切り」というのは、視聴を辞めた話数のことを言います。
2,010年頃では、基本的にアニメは第3話ぐらい視聴してから、継続してアニメを視聴し続けるかどうか判断する人が多かったように思えます。3話ぐらいまで視聴すれば、だいたいどんな内容のアニメかわかりますしね。
有名どころでは、「魔法少女まどかマギカ」(まどマギ)は、3話でガッツリ方向転換というかストーリーの続きが気になってしまうような内容だったので、とりあえず3話まで視聴してみて欲しいとか言ってたような気がします。
「切る」という言葉は、あまりいい感じはしませんが、ネット用語的にはこれで問題はないかなと思います。
リアルでは、「切る」っていう表現は、いい感じしないので、「○話で視聴を辞めた」とか少し柔らかい感じで発言した方がいいかもしれないですね。
最近では、1話だけ視聴して、即視聴をやめる人も多くなった人も多いです。2021年の春アニメでも80作品以上の放送があったりするので、アニメの量が多くなりすぎたのが原因なのは間違いないでしょう。
しかも、今はスマホゲームやYoutubeやSNSなど暇つぶし出来ることが色々あるので、アニメ視聴だけに時間をつかうことが出来ないというのも理由の一つになっていることは間違いないかなと思います。
みんな忙しいので、1話が面白いと視聴を継続してくれる可能性が高まるので、1話は結構力を入れてる作品も多いような感じがしますね。後から面白くなってくる作品もありますが、そういったのはある程度前評判が良くないと厳しい状況だと感じます。

基本的にアニメは、3話ぐらいまで視聴してみて、あまり面白いと感じなかった場合は、視聴するのを辞めてもいいと思います。それほど、大量のアニメがあるのでね。全部視聴することなんて難しすぎる件について
人気がある作品はランキングで簡単にわかる
こちらは、自分が一番メインで利用しているサブスクの「U-NEXT」になりますが、今人気がある作品は、ランキングを見たらすぐにわかります。
視聴するアニメを失敗したくないという方は、とりあえずランキングに入っている作品から視聴することにしたら間違いはないかなと思います。
もちろん、ランキングに入っているからといって面白いかどうかは、人それぞれ感じ方が違うところなので、鵜呑みにするのは微妙かもしれませんが、視聴の参考にはしやすいです。
ちなみに自分は、ランキングに入ってるからといってパッと見で視聴したいと思わなかれば視聴しないことも多々あります。
結構、イラストで決めることが多いですが、意外と視聴してみたら面白いっていうのもあるので、とりあえずアニメ流しつつ他のことをしながらっていうのもありです。
月額サービスは、使わないと勿体ないのでアニメをずっと流しまくっておけば、元を取れる感じがしてるので、そうやってます。「U-NEXT」は、そんな使い方をしていても、途中で止まらなかったりするところも嬉しいところです。
ネットフリックスやdアニメストアなどは、一気観視聴してる時でも、「まだ視聴してますか?」とか出てきて、視聴してるのにもかかわらず急に動画が止まったりするのが邪魔くさいです。
アニメを大量に視聴する方法
まとめ
最終回第24話「共犯」、そして昨年10月より放送が始まり半年間、TVアニメ『#呪術廻戦』第1話~第24話の応援ありがとうございました!引き続き、『#呪術廻戦』をお楽しみください! pic.twitter.com/oIrTWpjrpH
— 『呪術廻戦』アニメ公式 (@animejujutsu) March 26, 2021
ネット動画が普及したお陰で、視聴するアニメに困ることは無くなりましたが、視聴出来る作品が多すぎて、どれを視聴するか迷ってしまったりすることが多くなってしまいました。
視聴しだしたら、結構面白くてハマってしまったっていう作品も多いですが、なかなか視聴するかどうか迷うこともありますよね。
そういう時は、他の記事でジャンルごとのおすすめアニメなどもまとめてますので、別記事も確認していただけたらと思います。

コメント