クラブハウス(Clubhouse)は、新しく出来たSNSアプリになります。音声版ツイッターといってもいいですが、あまりやる意味のメリットはないと判断しましたので、クラブハウスについて色々まとめることにしました。
クラブハウスをやる意味ある?
クラブハウス(Clubhouse)の認知度が一気にあがったのは、最近芸能人や有名Youtuberなどがクラブハウスを始めました!って、ツイートなどで見た結果からではないでしょうか?
クラブハウスの日本のユーザー数は、2月の時点で50万人以上みたいですが、初速の勢いがかなりあって一気に増えたみたいですね。
日本のクラブハウスサービスがリリースされたのは、1月23日になりますので勢いがあることはわかります。しかし、利用出来るのは現在iphoneのiOSユーザーのみでアンドロイドを利用している人は使うことが出来ません。
日本人は、かなりiphoneを利用している人が多いので、やりたいと思ってる人は多いかと思います。単純に流行ってるからブームに乗り遅れてはいけないっていうところでしょうけど、クラブハウスやる意味ってあるの?思ってしまうところがあります。
クラブハウスをやるには招待してもらうしかない
クラブハウス(Clubhouse)は、誰でも登録することが出来るわけではなくて、既にクラブハウスをやってる方に招待してもらう必要性があります。
登録した人に招待する枠が2枠しかないので、プレミア感があるところが日本人としては登録しなければ乗り遅れると思ってやり始めた人が多いのではないかなと思うわけです。
正直、クラブハウスに参加したところで、ビジネスに繋げることが出来そうになければ、特にやる意味はないのかなっていうのは、個人的な感想です。
SNSは、情報収集用としてのツイッターとYoutubeがあればいいんじゃないかなって思いますね。
ティックトックとかインスタグラムとかも、色々集客の入り口として使うならありかと思いますけど、ただの趣味でやる分にはあまりコスパよくないなって思います。発信のたために、無駄な浪費をしてしまうインスタ映えとか正直勿体ないですからね。
まぁそれをやっていて、後悔なんてあるわけない!っていうことでしたら、幸せなら、それでおkですけどね。
クラブハウス招待枠詐欺に注意
現在、色んなSNSにてクラブハウスの招待枠が空いてるといって、招待枠詐欺も流行っているらしいです。
クラブハウスでは。誰に招待されたかという情報も開示されるようになっておりますので、誰に招待されて参加したかっていうの結構大事になりますので、招待する側招待される側ともともに出来るだけ信頼出来る人を選択した方がいいです。
招待されたいなら、出来るだけ実際に会ったことがある知り合いに招待してもらったほうがいいですね。
招待するほうもちゃんと招待する人は、ちゃんと選んで招待した方がよいです。
クラブハウスの招待枠をエサに電話番号を集める詐欺に合うかも
ネットのよくわからない人がクラブハウスの招待枠空いてるという募集の罠は、クラブハウス招待枠をエサにして電話番号を回収する詐欺グループの可能性があります。
もし、そういった人に電話番号を渡すと悪いことに利用されたりする可能性が高まります。
基本的には、無駄によくわからないところから電話が掛かってくるぐらいかと思いますけど、電話番号などの個人情報って販売することが出来るみたいなので、個人情報販売で業者が儲かるだけですね。
自分もなんかどこかの業者に番号が回ってるみたいなので、よく売り込みの電話掛かってくるのですが、毎回速攻でブロック作業しております。どうでもいい売り込みが掛かってきた場合は、スルーするのではなくて毎回ブロックしまくりましょう。
そしたら、さすがにどんどん電話掛かってくる可能性が減るのでおすすめです。スルーするのは、何度も電話掛かってくるだけなので、ブロックがおすすめ!
クラブハウスするぐらいならYoutubeでおk
クラブハウスで発信しているような人達は、既にYoutubeで情報発信をしている方が多いかと思います。情報は、。そこでだいたい聴くことが出来ると思うので、Youtubeだけでいいですね。
クラブハウスは、アーカイブとして音声が残るとかではないですし、倍速視聴するとか出来るわけじゃないので、効率よく自分のタイミングで視聴するなら、Youtubeで良いという判断をしました。
クラブハウスなら、インフルエンサーと繋がることが出来る!とか言う場合なら、それなら自分自身がYoutube活動などをして有名になった方が、遥かにコラボとか出来る可能性高まるし、情報発信する側になったほうがいいかなと思いますね。
まとめ
今流行りのクラブハウスから電話番号流失してないよね?!
友達から招待枠もらって登録後数日たって
「ご本人様不在の為お荷物を持ち帰りました。ご確認ください。(URL)」の詐欺のメッセージが初めて来たんだけど。
最近2ヶ月以上clubhouse以外に電話番号登録してないし…— ᴮᴱちょん ☕️☕️ (@bts6307) February 2, 2021
クラブハウスは、現在流行っておりますし、招待制度のためプレミア感がありますが、そのうち招待枠制度はなくなって、誰でも登録出来るようになるような感じがします。
無理にクラブハウスに登録したところで、あまり使うこともないだろうし、色んなSNSをしたところで普通の人には使いこなすのは難しいと思います。
音声で聴くなら、正直オーディオブックで色々書籍を学習した方が効率的だと思うので、クラブハウスをするぐらならAudibleでも利用したらいいんじゃないのかなって考えます。

コメント