今回は、スマホゲームのD4DJグルミクが難しいと感じてたので、上達するコツなどについてまとめました。
グルミクは難しい?
「D4DJ」は、最近よくあるスマホゲームの音ゲーとしては、フリック、スライド以外にもやることがあるので、難易度は他のゲームよりは高めだと感じます。
上達するためには、上手い人のプレイ動画を視聴して、何度もゲームをプレイするのが一番上達するコツだったりします。
音ゲーは、一気に一日ですぐに上達するなんてことはなく、日々ゲームするのが大切だなって思いました。
上達するコツについて
次に簡単に出来る上達する方法についてまとめていきます。
4つに分けて解説していきます。
タブレット端末の利用
iPhoneなどの小さなスマホ端末で音ゲーをプレイするのは、やはり音ゲーには不向きです。
タブレット端末に切り替えただけで、クリア出来なかった曲が出来るようになったっていうパターンも多いので、出来るのであればタブレット端末の利用をおすすめします。
端末の利用は、iPadがおすすめです。
アンドロイド端末は、音ゲーに向いていない端末が多いので、iPadは多少高い買い物になりますが、売りやすいくて乗り換えも簡単なためiPadは使いやすいです。
人差し指でゲームプレイ
端末を置いて、人差し指でゲームをプレイするのが指の可動範囲も広がって楽にゲームをプレイすることが可能になります。
正直、親指ではこれ難しすぎるだろうっていう譜面もあったりするので、これも人差し指に変えるだけでゲームプレイが上手くなったような感じがする人も多いところです。
逆に親指プレイで音ゲー出来る人は、凄いなって思います。
リズムアイコンは出来るだけ早くする
リズムアイコンは、デフォルトだとちょっと遅いので、ある程度スピードを早くした方がリズムアイコンを確認しやすいです。
そのため、基本的にリズムアイコンのスピードは、出来る限り上げたほうが実体験的にやりやすいと感じました。
逆にリズムアイコンが遅いと、めちゃくちゃやりにくく逆にクリア出来なくなったりすることもあるので、速度は結構重要な項目だと思います。
ぎりぎりクリア出来るか出来ない曲をやりまくる
ある程度、ゲームをプレイしてくると、この曲が難しくて出来ないっていう曲が出てくると思います。
そこの難易度が現在の自分の限界値だと思うので、とにかくギリギリラインの曲をたくさんプレイすることで、徐々に出来るようになっていくと思います。
一日に何時間もゲームをプレイするよりも、毎日コツコツプレイした方がいつの間にか出来るようになってたりするので、日々のゲームプレイしていきましょう。
まとめ
今日はやらなきゃいけない事が多いのに遊んでる人
このゲーム難しいわ… pic.twitter.com/xEzBkqkcOJ— 櫻坂えるな🌸デレステ原神コスプレウイイレプリコネ女子 (@yuuki_s36) January 8, 2021
音ゲーは、慣れの部分が大きいので、とにかく毎日ゲームプレイしてれば、どんどん出来るようになっていきます。
すぐに難しい難易度が出来るようになるなんてこともないので、ゆっくり楽しんでいくのがいいかもしれません。
「D4DJ」は、音ゲーアプリの中でも、難易度は比較的高めなので、音ゲー初心者なら普通に難しいかもしれません。
出来る難易度から、ゆっくりプレイしてもらえばと思います。そうすれば1ヶ月程度で結構出来るようになると思います。
「D4DJ」には、アニメもあって結構面白いので、アニメを視聴していない人はアニメの視聴もおすすめです。
①U-NEXTに31日間無料会員登録
②サイト内で「D4DJ First Mix」のアニメ動画を無料視聴する
③期間内であれば他の配信動画も見放題!
④さらに無料登録でもらえるポイントで電子書籍も読める!
※無料期間中途中解約しても料金がかからないので安心安全!
\31日以内の解約で料金は一切不要/
「U-NEXT 」にて過去作品も動画配信中!
31日間無料お試し期間があり
その間に様々なアニメ・ドラマ・映画が見放題!
お試し期間中の解約でも一切お金は掛かりません!

「D4DJ」のアニメ感想まとめ

1話 | 2話 | 3話 | 4話 | 5話 |
6話 | 7話 | 8話 | 9話 | 10話 |
11話 | 12話 | 13話 |
コメント