今回は、4kテレビの有機ELテレビとULEDテレビの違いについて色々まとめてみました。
色々調べた結果、自分はULEDの65インチ4kテレビを購入したので、実体験を元に記事にしております。
有機ELとULEDの違いは?
今回は、自分が購入したメーカーのハイセンスのテレビで比較したいと思います。
今回は、55インチの4kテレビで比較することにしました。
比較表 | 有機EL | ULED |
型番 | 55X8F | 55U7E |
料金 | 198000円 | 89800円 |
重量 | 18.8kg | 20.6kg |
消費電力 | 362w | 160w |
有機EL
有機ELは、自発光方式で、コンストラストに優れて黒の再現性が高い商品になります。視野角は、ほぼ180度どこから視聴しても画質に優れてます。動きが早い動画も描写処理が早いところがメリットです。
デメリットは、消費電力が倍ぐらいあるので、大きなテレビでは、もっと消費電力が多いので電気代には注意が必要です。
それと、どうしても購入金額が高いと感じます。液晶テレビなら、2台同じのを購入出来ちゃうぐらいです。
ULED
ハイセンスの上位液晶テレビのことを言います。液晶テレビは、有機ELと比較して半額ぐらいので価格で購入することが出来て、寿命も倍ぐらいあります。
画質に関しては、有機ELの方が優れていると言われてますし、視野角も有機ELと比べると狭く、斜めから視聴すると白っぽくなりやすいです。正面から視聴するなら、画質はかなり綺麗です。
液晶テレビの時代は、長いのでデメリットというデメリットは、今はほぼないかなって思ってます。
有機ELとULEDどっちがおすすめ?
個人的な意見になりますが、画質に関しては見比べると差がわかる範囲ですが、結構好みが分かれるところです。
有機ELが綺麗に感じる人もいれば、UEDL液晶の方が綺麗に感じる人もいるので、この辺は好みの問題もあるので、実店舗で視聴することが出来る環境があれば、実際に行って確認して比較するといいかもしれません。
それと、店舗に展示されているテレビは、だいたい設定がダイナミックになってたりするので、設定も確認するといいかもしれません。
視聴する環境にもよりますが、テレビ設定をダイナミックにすると、明るすぎて自宅で長時間視聴する時は、目が疲れると感じたので、自分はスタンダードで使用してます。
この辺のことも、確認して失敗しない買い物をして貰えればと思います。
購入したのは、ULED4k液晶テレビ
購入したのは、ハイセンスの4k液晶テレビです。65インチでも10万円ちょっとで購入することが出来たのは、かなりコスパが良かったと思う内容です。
画質に関しても、十分綺麗だと思うレベルだったので、有機ELじゃなくてもいいなって思いました。
視聴する動画のメインがアニメばかりなので、有機ELはアニメの描写に強いから購入するか迷った部分もありましたが、倍の値段を出してまでは微妙だと思ったところです。
もっと、販売価格が落ちてきて、1〜3万円追加で有機ELテレビが購入出来るぐらいまで、価格帯が落ちてきたなら購入するかもしれませんが、倍の値段を出してまでの価値があるかと思ったらないなって感じたところです。
もちろん、お金に余裕があって、トニカク最高画質に拘るかたは、有機ELテレビ良いと思います。
有機ELとULEDまとめ
どちらもメリットは、ありますが、まだまだコスパ的に液晶テレビの方がおすすめだなって感じるところです。写真の画像は、実際の4k液晶テレビになります。
写真で見ると大きさわかりにくいですが、65インチあります。クリックすると拡大することが出来るので、画質参考の確認してみてください。実際に自分で視聴した方が確実のため、あくまで参考程度です。
テレビは、年々価格が安くなっておりますので、2〜3年もすれば有機ELテレビの価格もかなり購入しやすい価格帯になるかと思っております。
液晶テレビは、もうかなり普及したので、これ以上の値下げ率はあまり見込めないかなと思ってるところですね。
他にもテレビ関連の記事まとめてます。




コメント