今回は、SHARPの空気清浄機を利用していて、空気清浄機の加湿器機能を使わなくなった理由についてまとめていきます。
冬にエアコンで暖房を使うと、めちゃくちゃ乾燥してしまうので、その対策についても書いてます。

湿度を上げると体感温度も上がりますし、感染症予防対策にも繋がります。
空気清浄機の加湿器機能を使わなくなった理由について
空気清浄機は、今まで何台も使ってきて、全てに加湿機能が付いておりますので、加湿機能を使ってきた物もありますが、最終的に加湿は加湿器で使うようになりました。
空気清浄機で加湿機能使うとメンテナンスが手間
空気清浄機は、基本的にあまりメンテナンスする場所が少ないのですが、加湿機能を使うことによって、頻繁にメンテナンスしないといけなくなります。
しかも、そのメンテナンスが結構面倒なんですよね。
空気清浄機で加湿すると、場所を取らないメリットがありますが、メンテナンスのしにくさがデメリットになります。
空気清浄機の効果が薄れる気がする
メンテナンスを日々しっかりしてたら、関係ないかと思いますが、面倒でメンテナンスを行っていない場合は、匂いとかも出てくるので逆に空気を汚染してるような感じがします。
空気は、見えないものなので、本当に綺麗になってるかどうかもわからない部分ではありますけどね。
空気清浄機の加湿機能は弱め
今までも空気清浄機兼用の加湿器を使ってきたけど、加湿能力が弱いので、加湿専用機を導入した。
湿度は快適な環境に出来るようになったけど、毎日、窓の水滴を拭き取る必要が生まれた(笑)とはいえ、冬場の健康管理、暖房費節約のためには仕方ない。#あちら立てればこちら立たず の典型かも✌️ pic.twitter.com/4uu2nfE9PL
— 小高峯(コタカミネ アツト)敦人 (@A_KOTAKAMINE) December 17, 2020
空気清浄機に付いている加湿機能は、便利ですが、加湿器専用と比べると加湿能力も低めになってしまいます。
健康のことを考えると、加湿器専用の機器が一つあった方が良いかと思います。
加湿は加湿器のみがおすすめ
加湿器のみなら、メンテナンスも比較的に簡単に出来ます。
それでも、割と頻繁にメンテナンスしないと汚れが目立ちますし、結構手間が掛かります。
これが空気清浄機なら、もっとメンテナンス時間掛かるだろうし、やらないと空気清浄にも影響が出そうなので、分けていて良かったなって感じますね。
水は毎日交換
加湿器の水は、だいたい1日使ってれば、全部なくなります。
無くならないとしても、水は毎日交換すべきかと思います。ちなみに加湿器に関しては、水道水で構いません。

毎日交換しないのは、雑菌増殖の危険性が高まりますので、毎日交換しておいた方がいいですね。自分も加湿器は、毎日水交換しております。
加湿器のメンテナンス頻度
加湿器のメンテナンス頻度は、週1程度に全体的にメンテナンスする必要性があります。
簡単なメンテナンスは、毎日やってもいいぐらいです。意外と加湿器って、汚れたりします。
まとめ
空気清浄機の加湿器機能は、便利ですがメンテナンスが非常に大変です。
そのため、空気清浄機と加湿器は、別々に分けて利用する方が良いと思って、今では別々で利用してます。
別々に分けることで、少し場所が必要になりますが、メンテナンスは比較的に楽になったので、分けてよかったと思います。
加湿器は、冬の期間だけしか出番ありませんが、空気清浄機は1年中使う商品なので、使い分けすると一番いいかもしれませんね。
最近、自宅で過ごす人が多いかと思うので、自宅の環境を出来るだけよくしたいと人が多いと思うので、今回は空気清浄機についてまとめてみました。
コメント