ツイッター見ているとトレンドにて「コスプレーヤー」盗撮で逮捕という記事を見つけたので、今回色々とまとめていきたいと思います。
コスプレーヤー盗撮で逮捕!対処されてよかった件について
まず、タイトルなんですが、「コスプレーヤー」って何なんとちょっと突っ込みたくところでしたね。
一般的には、コスプレーヤーではなくてコスプレイヤーだと思うのですが、新しい用語作っちゃいましたね。
さて、今回の事件は、京都の「艦これ」イベント会場にてコスプレイヤーのスカートの中をスマホで盗撮しようとしたとして、府迷惑防止条例(卑わいな行為の禁止)違反容疑で埼玉県在住の会社員25歳男性が逮捕されました。
わざわざ関東から関西まで来てやることが盗撮で逮捕されちゃったって、何をしに来てるんだってところですよね。
そんなにパンツを撮影したいなら、交通費を有料の撮影会に使って撮影すればいいのにって思ってしまいます。
こんなことで逮捕された会社員の人は、会社クビになるかもしれませんね。自業自得なので、一向に構いませんけどね。初めから盗撮目的で来てた可能性高そうですしおすし
こういうのって盗撮されても、コスプレしてるから仕方がないって終わるかと思いましたが、ちゃんと逮捕されるまで至ってよかったと思います。今後もこういうのはしっかりと取り締まって欲しいところですね。

盗撮はダメ。絶対
口コミまとめ
コスプレーヤーって一見間違いに見えるけど
新聞社ではそう表記するようにしてるのか…ニホンゴムズカシイネ
— 💚風原ミオ🤍(🥤気の抜けたサイダー応援) (@mio_baloon) December 7, 2020
細かい事だが、コスプレーヤーではなくコスプレイヤーと表記してもらいたいにょ。外語の発音をカタカナにあてはめるから、どっちでもいいんだろうけど。
— つきうさぎ (@xCistusAlbidusx) December 7, 2020
コスプレーヤーって何のプレーヤーだよ
LDでも再生すんのか?— 千村 佳々♨ (@k_chimura) December 7, 2020
トレンド コスプレイヤーじゃなくてコスプレーヤーなの笑う
— 低脳ちゃん✏️底辺jk 期末→勉強時間含まない (@jk_study_25) December 7, 2020
コスプレーヤーじゃなくてコスプレイヤーって言い直したい欲。
コスプレイヤーのことを略してレイヤーって言うし、浸透してる言葉の方がいいのでは?って思ってしまう。
最初トレンド見た時プレーヤーの方が先に見えちゃって「なんの再生機器だ?コスプレの新しい機械か?」ってなった— 雨世ひすい (@amase_hisui) December 7, 2020

みんなが突っ込みたくなるこの意見わかります。まぁ細かいことなんで、そんな気にすることはないですけどね。今後もどうような盗撮目的の輩は、どんどん捕まえていって欲しいと思います。
コメント