現在テレビを持ってる方は、NHKの受信料を契約しないといけないという法律になってますよね。
でも、NHKを視聴していないのに受信料を払わないといけないっていうのは、納得出来る話ではないです。今回は、NHK受信料について下記の3つについてのことをメインに語ることにしました。(2021年になってもアクセスあるので、色々追記しました。)
- NHK受信料はどれぐらいの人が払ってる?
- NHK受信料の料金について
- テレビなしでNHKの番組を視聴する方法

NHKの受信料については、ほとんどの方が不満を持っていますよね。NHKを視聴してるなら受信料を支払いすべきですが、テレビを持ってるだけでNHK見てないのに受信料取る押し売り商法みたいなやり方とか今の時代合ってないです。
NHK受信料はみんな払ってるの?
支払ってる人達は、テレビを所持していて実際にNHKを視聴している人やテレビを所持しているから、仕方がなく契約してる人といった感じですね。思ったより支払いしてる人は多い感じがします。
中には、テレビを所持しているけど、NHKを視聴していないから契約しないっていう人もいるみたいです。
そもそもテレビを持っていないという方は、受信料を契約する必要性はありません。
NHK受信料の料金について
契約種別 | 支払区分 | 月額 |
---|---|---|
衛星契約 (地上契約含む) | 口座・クレジット | 2,230円 |
継続振込等 | 2,280円 | |
地上契約 | 口座・クレジット | 1,260円 |
継続振込等 | 1,310円 |
2020年10月からNHK受信料が値下がったということですが、正直地上波放送だけで月額1,260円は高いと感じますね。
ほぼ毎日NHKを視聴するなら、高くはないと思いますが、普通そんなにNHKを視聴しないと思うので、正直NHK受信料は高いなって感じます。
NHKを視聴していないのでわからないですが、内容的に月額300~500円ぐらいが妥当なのでは?って思う所です。スマホの通信量は、ガッツリ値下がったのにNHK受信料は、数十円レベルの値下げとかシンプルにふざけてる。
この金額出すぐらいなら、有料の動画配信サービスにお金出したほうが、自分の視聴したい動画を見放題で視聴することが出来ますので、絶対払いたくないなって感じてしまいます。
NHK受信料を支払いたくないなら契約はしてはいけない
NHK受信料を契約してしまうと、支払い義務が発生しますので、裁判されるリスクも考えると契約してしまった場合は、おとなしく料金を支払った方がいいかと思います。
大事なことは、とにかく受信料を支払いたくない場合は、契約しないことが大事になってきます。今の時代、テレビがなくても生きていける時代なので、テレビは所持せずにNHK受信料を契約しないっていうのがいいかもしれないですね。
それにしても、NHK受信料を支払っていないのにも関わらず視聴出来るという状況なんとかしろと思ってしまいますよね。
そうすれば、しっかり支払っている人は損しませんし、視聴したい人だけが契約するのが本来のサービスのあり方だと思います。
さっさと法律を変えて欲しいところですが、変わらないだろうなって思います。ほんま汚い大人やで
もう、時代が違うので、昔の法律のままっていうところがおかしいってとこですが、法律を変えないのは、美味しい思いが出来るからでしょうね。我々、一般の国民が対応出来ることは、テレビを持たないということでしか対応出来ません。
電気、ガス、水道は料金払わなきゃ使えないのに
光熱費は、支払いしなきゃ止められてしまうライフラインなのに、NHKに関してはテレビ持ってるだけで支払う必要性があるのは、ふざけてるなってところです。
テレビがあるのに、NHK受信料を不払いしてる世帯には割増金というクソみたいな法案が決定されたということなので益々NHKに支払いしたいと思う人は減るかなと思います。テレビ持ってる人は、今のうちに処分してしまいましょうw
パソコンやスマホがあれば、ニュースもすぐわかるし、動画もネットで見ることが出来ます。
NHK受信料の口コミまとめ
うちはしっかりNHK受信料払ってるけど、それはEテレを見させていただいているので義務のつもりでね
正直周りは払ってない人多いし、母子家庭だからそんな余裕あるわけじゃないけど、我が家テレビついてる時はほぼEテレだしね…— ヴィ♡ (@vivi87582) December 3, 2020
NHK受信料払ってない人の中で
本当に全く観てない人って何%なんだろうな?
ま、調べられないけど#グッとラック— 月光・まんじゅう仮面 (@manju_des_yo) December 7, 2020
NHK、受信料を特に理由もなく払ってない人達がちゃんと払ってくれればもっと下げられると思うんだけど
— 理央 🐣 1/3 たのしみ出産 (@Rio_M) December 3, 2020
NHK、受信料払ってない家にはペナルティも課すみたいな話出てるし流石に払うべきかね しかしNHKの人怖い
— 石川洋食(部長) (@ishimol0725) December 4, 2020
NHKを月300円に?
NHKにとっては
受け入れられない数字でしょうが
見ない人にとっては月300円だって高いでしょう
だって見ない人は本当に見ないですよ?NHK
ワタクシも若い頃はNHKに全く興味なかったし
今はそもそもTVを見ないので・・
スクランブルが難しいのならCMを導入して
無料化を模索しては?— hide (@heavenly2breeze) December 7, 2020

さっさとNHK受信料を払っている人だけが視聴出来るようにスクランブル放送に変えて欲しいです。今の現状だと支払いを逃れながら、視聴することが出来るというのは、不公平です。これだと、支払いたくないという人が増えても仕方がないところですね。
テレビはないけどNHKの番組を視聴したい人は?
逆にテレビを持っていなくて、NHKのある番組が好きで視聴したいと思ってる方もいるかと思います。
そういう人は、「NHKオンデマンド」を利用することで、動画配信サイトでNHKの番組を視聴することが可能です。
今回紹介するプランは、動画配信サイト「U-NEXT」のプランになるので、「U−NEXT」の動画も一緒に視聴することが出来ますので、NHKの番組動画しか視聴することが出来ないっていうのはありません。
31日間無料で利用することが可能なので、一度気軽に試して欲しいところです。

動画配信サービスはおすすめ
これは、個人的な意見になりますが、自分はNHKの番組を視聴しておりませんので、支払う必要性はないと思っておりますが、テレビは所持しているので毎月支払いはされております。
もし、テレビを所持していない人は、無駄に支払いはしないで欲しいところです。
NHK受信料の支払いをしたくないという方は、テレビの代わりに4k液晶モニターを使うといいかもしれません。こちらは、NHKが映らないので、合法的に契約する必要性がありません。
モニタープラスで「Fire tv stick」を購入すれば、かなり快適に動画を楽しむことが出来るようになりますよ。
動画配信サービスおすすめ一覧
動画配信サービスは、一番高いサイトでも月額2000円になります。
ポイント付与もあったりするので、実質は1000円程度で使えるサイトが多い感じですね。
安いところで、月額500円程度で動画をいつでも楽しむことが出来たりしますし、無料トライアルの期間があるサイトもほとんどなので、まずは無料で試してから、本当に有料で払う価値があるかどうか吟味することが出来ます。
個人的には、NHK受信料を支払うぐらいなら、動画配信サービスに契約した方が動画を楽しめるなって思ってますよ。
とりあえず、無料期間中に解約すれば、完全にタダで楽しむことが出来るので、まだ使ったことがない人が居ましたら、是非とも使ってみてください。
動画の視聴は、スマホ、パソコンなど端末選ばないところも嬉しいところです。最近って、テレビ持っていてもあまり視聴しないっていう人も居ますよね。
コメント