アニメ好きなら、「dアニメストア」を契約している人も多いかと思います。
「dアニメストア」では、スマホやパソコンなどでも視聴することが出来ますが、せっかくアニメを視聴するなら大画面のテレビで見たいですよね。
今回は、「dアニメストア」をどんなテレビでも視聴する方法についてまとめました。
テレビの機能に初めから、色々動画配信サービスが視聴出来る機能がついてる場合もありますが、「dアニメストア」は、利用出来ない場合も多いです。
dアニメストアをテレビで見るには?

先に結論から、一番簡単に「dアニメストア」をテレビで視聴するには、「fire tv stick」の購入がおすすめです。
4K液晶テレビを利用している方は、「Fire TV Stick 4K」の方がおすすめです。自分も4Kの方を利用してます。
「fire tv stick」では、「dアニメストア」だけでなく他にもPrime Video、YouTube、Netflix、Hulu、Apple TV、DAZN、ABEMAなどのアプリも入れることが可能で、動画配信サイトを楽しむなら、この商品が一つあればOKです。
テレビにこれらのアプリを利用出来る機能があったとしても、「fire tv stick」の動作は、スムーズなのでストレスなく利用することが出来てお金出してでも購入する価値があります。

テレビでも、Youtubeやネットフリックスの視聴をすることが出来ますが、サクサク動くレスポンスは全然違うので、「Fire tv stick」の方ばかり利用してます。
Fire TV Stickの利用手順
- テレビのHDMI端子にFire TV Stickを挿す
- 電源コードをコンセントに繋ぐ
- Wi-Fiに接続する
- dアニメストアのアプリをダウンロードする
- 動画を選択して視聴する
手順としては、5つの項目だけで一度アプリを落としてログインさえしてしまえば、次からは簡単に動画視聴することが可能になります。
「Fire TV Stick」は、使い回しすることが出来ますので、旅行先に持っていけば外出先でも「dアニメストア」を楽しむことが出来たりするところも嬉しいですね。
そして、テレビを買い替えしても、「Fire TV Stick」を差し替えれば、テレビの設定は不要になるところも楽です。
一度使えば、本当に買ってよかったと思える商品の一つなので、使ったことがない人は、絶対利用して欲しいなって思える商品ですね。
ちなみに「Chomecast」でも「dアニメストア」を視聴することは出来ますが、レスポンスが「Fire TV Stick」の方が圧倒的に良いので、「Chomecast」はあまりおすすめしません。
これは、どちらも購入して利用して比較した自分が言うので間違いないかと思います。
先に購入したのが「Chomecast」の方でしたが、はじめから「Fire TV Stick」を購入したら良かったと思ってます。

「Chomecast」は、スマホから動画を選んで、スマホから動画を飛ばすという感じですが、「Fire TV Stick」はリモコンで操作するだけなので、操作性が良いんですよね。
PS4などでは「dアニメストア」は見れない
「PS4」でも、「プライムビデオ」などの動画配信サービスは視聴することが出来ますが、「dアニメストア」は視聴することが出来なかったりしてます。
「dアニメストア」をテレビで視聴まとめ
動画視聴のために「Fire TV Stick」を購入するのは、少し考えてしまうかもしれませんが、一度使ってみると本当に買ってよかったなって思える商品だと思いますので、動画配信サービスを一つでも利用してる人は、購入して欲しい商品です。
これさえあれば、テレビでの動画視聴捗りますし、パソコンモニターに「Fire TV Stick」を利用したり、プロジェクターに利用したりと様々なデジタル機器が便利になります。
この手の比較商品は、クロームキャストになりますが、向こうはスマホで操作しますが、レスポンスが微妙なので「Fire TV Stick」の方が絶対におすすめです。
これで、大画面のテレビでアニメを楽しんでくださいね。
ちなみに大きな画面で動画を楽しむなら、プロジェクターがおすすめです。アニメを見る環境は、4Kテレビ50インチとプロジェクター100インチですが、プロジェクターの迫力はかなりヤバイです。
プロジェクターに興味がある人は、こちらの記事も参考にしてみてください。プロジェクター2万円もあればかなりクオリティを高い動画を楽しむことが出来ます。

コメント