最近、自宅にいることが多いので、家の環境を色々と改善してみました。特に重視したのは、よくアニメを視聴するため50インチの4K液晶テレビとプロジェクターを購入して、毎日動画を視聴してます。
今回は、テレビかプロプロジェクターどっちがおすすめかについて色々とまとめてみました。
画像の写真は、MacBook Pro13インチとプロジェクターになります。比較すると、かなり大画面なことがわかると思います。
4Kテレビかプロジェクター一人暮らしにはどっちがおすすめ?
まず、自分の設置している環境を語ると6畳の部屋に4Kテレビ50インチを設置してます。
プロジェクターも6畳の部屋においていて、この部屋のサイズだとスクリーンに映すとだいたい100インチぐらいのサイズになります。
どちらも一人暮らしの人でも同じぐらいの部屋のサイズはあるかと思います。
4Kテレビとプロジェクターの比較
4Kテレビ | プロジェクター | |
価格 | 6万円ほど | 2万円ほど |
画面大きさ | 50インチ | 100インチ |
画質 | 4K画質 | フルHD |
4Kテレビとプロジェクターの簡単な比較は、こんな感じです。

どちらもメリット・デメリットがある商品ですが、結論から言いますとプロジェクターの方が満足度が高い商品でおすすめです。
この評価は、地上波放送は一切見ない代わりに動画配信サービスをメインで動画視聴しているからという理由もあります。
そのため、同じ様に地上波放送を視聴しないゲームや動画配信サービス視聴がメインという方は、自分みたいにプロジェクターを購入した方が満足度が高くなるかと思います。
4Kテレビのメリット・デメリット
- 部屋を暗くしなくても視聴出来る
- 地上波テレビ放送が視聴出来る
- NHK受信料を払う義務が出来る
- 4K動画は本当に綺麗
- HDDがあれば地上波放送の録画可能
基本的には、こんな感じになります。ちなみに50インチのテレビは、大画面というレベルではないので、大画面で動画を楽しみたい方は、もう少し大きいサイズを選んが方がいいかもしれません。
100インチのプロジェクターで動画を視聴しているっていうこともあって、そう感じてしまうところもありますね。
テレビは、NHK受信料を払う必要も出てきますが、テレビがない場合は払う必要性がありません。浮いたお金で動画配信サービスに加入した方が色々動画を楽しむことが出来ます。

プロジェクターのメリット・デメリット
- 100インチの大画面は本当に大きい
- ファンは少々うるさい
- 2万円程度で導入出来てコスパ最高
- 部屋を暗くしないと視聴出来ない
プロジェクターがあると、自宅が映画館にすることが可能になります。どんな動画を視聴しても迫力満点で満足度が本当に高いですね。しかも、プロジェクターの価格は、2万円程度で導入することが可能です。
大きな画面で動画を楽しみたいという方は、50インチのテレビと比べてもプロジェクターの方が絶対に良いとおすすめしたい商品です。
動画の画質は、フルHDまでになりますが、現状4K動画はほとんど配信されておりませんしコンテンツ不足です。
フルHDなら、普通に綺麗に見えますので、画質に関しては問題ありません。
デメリットに関しては、少々ファンがうるさいところですが、これは音を出せば気にならないレベルになります。一番の欠点は、部屋を暗くしないと動画を視聴することが出来ない点です。
部屋の暗さは、昼間でもカーテンを締め切ったら視聴することが出来るレベルになります。

4Kテレビかプロジェクターまとめ
使い方にもよりますが、動画配信サイトの視聴がメインなら、是非プロジェクターの大画面を体験してみて欲しいと思います。
テレビで大きな画面を楽しみたいという方は、65インチ〜以上は欲しいところかなと思うところですが、それぐらいのサイズだと結構テレビ台も大きな物が必要になりますし、価格もかなり高くなるところがネックですよね。
プロジェクターは、安いのなら1万円でも導入することが出来るので、コスパ最高ですね。
でも、出来たら2万円ぐらいのプロジェクターの方が画質がよくなるので、せっかく購入するなら2万円のプロジェクターをおすすめします。
ニュースとかは、ネットニュースで見ることが出来るので、今の時代はテレビってなくても大丈夫だなって思えますね。
最近は、スマホで全てを済ませてしまう人も多いかと思いますが、たまには大画面で動画を視聴したい人とかは、プロジェクターは丁度いい商品ですね。
コメント