今回は、ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会(ニジガク)のアニメの感想についてまとめました。
アニメの視聴に迷ってる方や視聴方の評判が気になる方の参考になればと思います。
ラブライブ虹が咲アニメ感想まとめ
アイドルアニメの中でも社会現象を巻き起こし一世を風靡した「ラブライブシリーズ」最新作で、メンバーとしては3組目にあたり、自由な校風と多様な専攻のマンモス女子高・虹が先学園にある「スクールアイドル同好会」のメンバー達の姿が描かれていく内容になります。
ラブライブ!虹ヶ咲🌈1期6話で出来ないからやらないはナシ!という意気込みで初ライブに向けて頑張るりなりー📶
ダンスと柔軟はエマかりと侑ちゃんがサポート✨果林はもう部内者のお姉さん😊
同好会の練習場所は東京ビッグサイト西展示棟の屋上展示場
#lovelive #虹ヶ咲 #聖地巡礼 pic.twitter.com/DcNQJRYkBx— おおたきばし@バンドリ聖地巡礼班 (@ohtaki_bashi) November 10, 2020

高校が東京ビッグサイトっぽい場所になっており、聖地がコミケ会場というのは、オタクとしては嬉しいところですね。それにしてもでかい。
ラブライブも3シリーズとなり、本作は新規要素がかなり目立つ作品となっていて、前述のように主人公たちが通っている学校もマンモス女子高のため、従来のシリーズのようにラブライブの成績如何で廃校の危機というくだりは今回ありません。(むしろラブライブ進出等も掲げていない感じですし)
【ラブライブ!総合マガジンVol.10発売中】
年中行事をテーマに楽曲作成中のニジガクメンバー。今回は2つ目のテーマ「猫の日」の調査場面をお届け🐈🐈🐈さらに新連載「あなたに届け!ニジガクソロコンテスト!」開始!新しいソロ曲の魅力についてエマとかすみが語ります♡✨✨#虹ヶ咲 #lovelive pic.twitter.com/DcwH2m9NR6
— ラブライブ!シリーズ公式 (@LoveLive_staff) November 23, 2020
大抵アイドルアニメだとユニットごとに活動するのが基本な印象ですが、本作は同好会とはいえ、基本ソロ活動になっていたり、またメンバーの人数も従来同様9人ですが、本作では「高咲侑」というある意味視聴者側の視点に立っている主人公を配していたりと積極的に新しい要素を盛り込もうとしている意欲を感じられます(ビジュアル的にもアイドルをやれそうな侑が何故参加しないのかが謎ですが笑)。
しず子のステージ観て、めちゃくちゃ嬉しそうで感動してるかすみんが可愛すぎるし尊いすぎるしでつらい( ´ཫ`)#虹ヶ咲 pic.twitter.com/TxGnjinD2z
— 🌈みんちゅ🍭 (@minchu_love) November 22, 2020
また、キャラデザも一新されていて(個人的にはこれはこれで可愛い感じです)、ともすればラブライブらしさが損なわれかねない印象を受けかねないですが、その辺り最後までどうなるか気になりますね。

全体的にはソロ活動と言う事もあり、9人のキャラクターを各話で丁寧に掘り下げていってる印象でした。
あなたの推しキャラは誰?
エマ・ヴェルデのスカウトガチャは先々週ですが……🤤 pic.twitter.com/U1PxCc7LZM
— 可愛い問題あるなbot (@nashikosan21) November 17, 2020
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のメンバーの中で私が一番心惹かれたのはスイスからの留学生のエマ・ヴェルデちゃんです。
アイドルにしてはややぽっちゃり系の豊満な体つきがどこかお母さん的な安心感があって凄く好きだなと思いました。素朴な印象を思わせる顔のそばかすがキュートでチャームポイントに見えて最高でした。
チア・ヴェルデより
クマ・ヴェルデ#エマヴェルデ pic.twitter.com/Rdoci8fitQ— ゲソタ (@029delicious) November 20, 2020
おまけにおさげの髪型がいかにもヨーロッパの片田舎の少女っぽくて、私の心にグサッと刺さりました。全てを包み込んでくれるような慈愛に満ちた笑顔がとびきり可愛くて本当に素敵だなと思いました。
優しさの権化のような存在でエマちゃんがいるだけで周りの雰囲気が良くなっている気がしました。天真爛漫で気遣いもできて、こんなにいい子を好きになるなって言う方が無理って言うくらい魅力が詰まった女の子です。
そして、心をぽかぽかにしたいというエマちゃんの気持ちが観ていてちゃんと伝わってきてめちゃくちゃ感動しました。
ヒトリダケナンテエラベナイヨー! pic.twitter.com/DkiZ93u3v3
— 惡伊わみ (@warui_32) November 21, 2020
そんなエマちゃん以外に私が衝撃を受けたのは、高咲侑ちゃんです。正直、ここまで素直な子は珍しいなと思いました。
自分の思う好きという気持ちをはっきり口にできるのは素晴らしいことだし、みんなが簡単にできることじゃないから、これこそ侑ちゃんの最大の魅力であってこれからも大切にして欲しいなと強く思いました。
アニメラブライブ!虹が先まとめ
ニジガク1年生組ずっと笑ってて…
#虹ヶ咲 pic.twitter.com/LEO9OR11iU— 荒*(こう)原稿中 (@kou7303) November 21, 2020
スクールアイドルをテーマにした大人気アニメシリーズ「ラブライブ!」の第3作目となる「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」は、これまでのラブライブ!作品とは少し違い、メンバーたちがラブライブに出場することを目標としないという新しいストーリーとなっていてパターンが変わったところは良かったですね。
これまでの作品ではラブライブという一つの目標に向かってみんなで頑張るというストーリーでしたが、虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会では登場人物たちがそれぞれの個性を尊重し、みんなが違うカラーを持つことを大切にしているという、まさに虹をテーマにしたストーリーとなっていて、とても優しくあたたかい作品です。
どんな私からも逃げたりしない!#虹ヶ咲学園イラスト文化祭#虹ヶ咲 pic.twitter.com/IjpiXHXu7W
— らねむ@通販開始🐦 (@RMN_cuppy12) November 22, 2020
毎回、虹ヶ咲スクールアイドル同好会のメンバーが悩んでいることや、自分がなりたいアイドルについてを模索するシーンはとても切なくて感動的です。
そしてメンバーが自分のなりたいアイドル像を見つけ、ライブを披露するシーンはとてもかっこよく、胸が震えます。
どのメンバーも個性的でありながらも自分の芯をしっかり持っているのが魅力的ですが、ライブをするシーンでは衣装の可愛さや歌の迫力だけでなく、まるでMVのような映像は見ていてとても楽しくて最高です。

コメント