2020年11月に発売したM1チップ搭載のMacBook Airが凄いノートパソコンとして仕上がってるので、これを機にMacデビューする方も多いかと思います。
今回は、MacBookを10台以上乗り換えて使ってきた自分が周辺機器で一緒に買いたいおすすめ商品を紹介することにしました。
これは、2021年最新版としてまとめ直しました。
MacBook air/proと一緒に買うもの周辺機器のおすすめ
今回は、厳選してトニカク良いものを紹介してます。
周辺機器を利用することで一気にMacBookが便利になります。
USB-Cハブ
これは、もう必須級です。
現行のMacBookには、USB-Cポートしかありませんので、今までのUSB-Aポートを利用したり、SDカード、MicroSDカードの読み込みのためには、USB-Cマルチハブを利用して拡張する必要性があります。
私が利用しているのは、こちらのUSB-Cハブになります。有線ポートがないのがちょっと残念なところではありますが、他のところは気に入っております。
100W出力出来る点が大きいところです。
格安商品は危険!
アマゾンでは、他に格安商品も出回ってたりしており、評価も高評価ばかりですがサクラレビューも豊富についており、どれが本当に良い商品かの判断が難しくなっております。
サクラレビューの見分け方は、変な日本語でレビューが書かれてたりするのでわかりやすいです。業者が自作自演で記載している場合あります。
他にもレビューを星5にしてくれたら、Amazonギフト券を上げるとかで意図的に高評価にさせるような手法があるので、Amazonレビューって結構当てにならないことがあります。
個人的に色々利用して来ましたが、Ankerブランドは、そこそこ信頼していいと思っており安心して使っております。少し高く付きますが、よくわからない格安ブランドを使って外れを引くよりも、安心を取った方が良いかと思います。
格安商品は、いまいち速度が出なかったりして、正直いって安物買いの銭失いのゴミ商品だったりする可能性が高かったりします。
一応、デジタル機器は当たり外れがあるので、たまに初期不良があるので、ハズレを引いた時は迷わず返品しましょう。Amazonは返品が簡単なので、その点も楽なところですね。

嘘を嘘であると見分けることが出来ないと、Amazonで良い商品を購入するのは難しいが、返品は超余裕で出来るので悪用は厳禁!(悪用するとアマゾンのアカウントBANされて一生買えなくなる)
PD急速充電器 90W
外出する時は、もちろんですが、自宅だけの使用でも、こちらのRAVPower急速充電器はおすすめできます。
1ポート使用の時は、最大90Wの出力が出来るため、MacBook Pro 16インチでも充電しながら使用することが出来ました。
純正の充電器よりもコンパクトでありながら、価格も安くてコスパ最高です。アップル純正の充電器は、倍ぐらいの金額するので少々高すぎます。
USB-Cが2ポートありますので、MacBook Proとipad proの2端末の充電が可能だったりするところが嬉しいところです。
M1チップのMacBookなら、消費電力少なめなので90Wも要らないですけど、急速充電することが可能だと思います。
MacBook Airなら60Wでも
あまり充電器を使用するデジタル機器が少ない場合は、60Wのこちらの急速充電器でも大丈夫です。
ちなみにMacBook Airの初期充電器は、30Wになりますので、こちらの方が高出力になります。そのため充電スピードも更に早くなりますね。
MacBook Proの充電器は、60Wなので、同等レベルです。
充電器は、自宅用と持ち運び用を持っておくと毎回抜き差ししなくても済むので、持ち運び用は、一つは持っておきたいところです。
こういった充電器は、今まで6つぐらいは買いましたけども、純正じゃない方がコンパクトで便利だし、特に何の問題もなかったので紹介した充電器で問題ないと思います。
モバイルバッテリー
今時、モバイルバッテリーを持っていないっていう方は、少ないかと思いますが持っていなくて、今購入するならMacBook Proも充電出来るレベルのモバイルバッテリーがあると安心です。
これさえあれば、電源がないところでも長時間作業することが可能になります。
M1チップ搭載のMacBookとモバイルバッテリーを合わせたら、一日中どこでも作業することが出来るかと思います。
モバイルバッテリーは、スマホ、タブレット、パソコンと色々充電することが可能なので、大容量(20000mAh以上)の高出力のが一つ欲しいです。
デジタル機器は、バッテリー切れしたら何も出来ないですからね。安めのモバイルバッテリーでは、電力不足で充電しているのに電池が減っていくっていうことにもなるのと、安心面も考えてある程度のメーカーのモバイルバッテリーがおすすめです。
こちらも「RAVPower」のモバイルバッテリーが一番コスパが良くて良いなって感じました。
一番、重要な周辺機器かもしれません。
覗き見防止フィルター
出先でのパソコン使用は、他人の目が気になるものです。
カフェや新幹線での利用なら、覗き見防止フィルターを利用することで、他人の目を気にせず安心してパソコン作業をすることが出来ます。
外出先でパソコン作業をする方は、使いたい周辺機器です。
これを利用したら、安心してアニメとか視聴することが出来るな!タブレットとかスマホとかでも、覗き見防止系のフィルターはおすすめです。
結構、横から見えちゃうんですよね。
保護ケース
移動する時のパソコン保護用に一つ保護ケースがあると安心です。
これは、わりと何でもいいので、ご自身が気に入ったケースがあれば購入すれば良いかと思います。
自分は、こういったシンプルなやつをいくつか持ってます。ケーブルとか収納出来るポケットがあるタイプだとより便利な感じがします。
結構、ケーブル類も多くなって来ますので、収納ケースもあると便利です。こういうトラベルポーチがあると、ケーブルだけでなく充電器やモバイルバッテリーやマウスなども収納することが出来ますよ。
外付けポータブルSSD
MacBook Proを外出先で利用するなら、こういった外付けポータブルSSDがあると便利です。
本体のMacBookの容量を増やすのは、購入時にしか出来ないですが、外付けなら簡単に増設することが出来ます。もっと大容量にしたい場合は、HDDの方がコスパが良いです。
しかし、持ち運びにHDDは、データの破損がしやすくあまり向かないので外出の持ち運び用はSSDがおすすめです。
SSDは、速度も早いのでストレスフリーで利用することが出来ます。何よりめっちゃ小さいところも嬉しいところですね。
クラムシェルモードで使いたい周辺機器おすすめ
MacBookの良いところは、外部ディスプレイに繋いでクラムシェルモードで使うことで、デスクトップパソコン化することが出来るところです。
クラムシェルモードを使えば、自宅と外出どこでも同じパソコンを使用することが出来るところが非常に良いです。
ロジクール ワイヤレスキーボードKX800 MX KEYS
こちらは、端末が3つまで登録することが出来るところが大きなメリットです。
一つの端末しか利用しない人には、少し勿体ないかもしれません。
ボタンひとつで、スマホ、iPad、mac、windowsなど自由に使い分けすることが出来るのが嬉しいですね。
バッテリーもバックライトをオフにすれば、ワイヤレスで最大5ヶ月間もバッテリー持ちするので、充電回数が少ないところがいいです。
色々、MacBook用のワイヤレスキーボードを検討してみましたが、結局これが一番良いなっていう結論に至ったキーボードなので、これを選択して間違いはないと思います。
ロジクールマウス MX Master 3
ワイヤレスマウスこちらも端末を3つまで登録することが可能なので、上記で紹介したワイヤレスキーボードとセットで使いたいところです。
バッテリーは、最大70日間使用することが出来るので、充電する機会が少ないところが嬉しいです。
ゲーミングマウスは、バッテリー切れが早いので、仕事用に使うなら、このマウスが一番良いなって思います。
色々、ボタンに設定することによって、作業効率が一気に上がるので、他のマウスは使えないなって思うレベルです。
Dell 4Kモニター 31.5インチ U3219Q
外部ディスプレイは、4kモニターがおすすめです。M1チップのMacBook Airは、外部ディスプレイは一つまでしか出力することが出来ない使用になっておりますので、デュアルモニターで作業してる人は注意が必要です。
こちらのモニターは、高めですが、USB-Cケーブル一つで充電しながら、モニターに出力出来るのでデスクがゴチャゴチャしません。
そして、モニタ1枚だけでパソコン作業するなら、ある程度大きな画面にしたいところです。
そうなると、32インチぐらいの4kモニターがおすすめになります。これなら、かなり広い範囲で表示させることが出来るので、2枚にしないと作業スペースが足りないなんてことはないはずです。
むしろ、1枚の方が見る範囲が狭くなって、作業が捗ってる感じがするので、4kモニター1枚で一度作業してみてください。かなり便利です。
Bluetoothスピーカー
クラムシェルモードの時は、外部スピーカーで利用するとそこそこ良い音で音楽を鳴らすことが出来ます。
スピーカーは、かなり価格差がありますし、好みもあるので、好きなのを選ぶといいかもしれません。
アップルユーザーなら、「AirPods pro」も非常におすすめしたい商品です。
MacBook Pro/Air周辺機器まとめ
リンクでアマゾンに飛びます。
今回、紹介した周辺機器はどれも実際に使用しているおすすめの商品になります。
使っていないものがありましたら、是非購入して快適なMacライフを過ごして頂ければと思います。
コメント